トップ 最新 追記

X-ray Resonant Diffraction diary


2011年04月13日 BL17 [長年日記]

_ Update

_ BL17 SXD

現在の真空、3.1e-6 12:48

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ tanaka [突っ込みの試験]


2011年04月14日 ベーキング [長年日記]

_ ベーキング

今日からSXD容器の焼き出しを開始する予定です.


2011年04月15日 ベーキング [長年日記]

_ ベーキング

15:00開始 1.8e-6 Pa

画像の説明

2011年04月16日 パルスマグネットのチャンバー [長年日記]

_ パルスマグネットのチャンバー

パルスマグネットのチャンバー

2011年04月18日 ベーキング中 [長年日記]

_ ベーキング中

6.1e-6Pa

結構降っている


2011年04月21日 ベーキング終了 [長年日記]

_ ベーキング終了

NEGのアクティベート終了後,現在真空度4x10^-6Pa,

チャンバー温度100度ぐらい

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ tanaka [真空が悪いと思ったら、後ろのゲートがあいていました。 それからi-Gonioの203フランジも締め付けが甘かったよう..]


2011年04月23日 MCP [長年日記]

_ MCPとPD

PDでシグナルが3x10^(-11)程度の場合、PDで測定するのは難しい。ダイレクトビームの約10^(-5)程度。しかしMCPでは強すぎるS2bを100から5に下げることで、約10000cpsまで押さえることができた。

_ x2

x2=1.5323

thetaを180度回転して確認した.


2011年04月24日 MCP [長年日記]

_ MCPの結線

MCP

_ th =0の位置

omega=0
mcp

2011年04月25日 ヘリウムフローメータ [長年日記]

_ 磨く

磨くと表面の構造が壊れてしまう.金属ならば,電解研磨が適切?酸化物はどうするのがいいだろうか.ダイヤモンドペーストによる研磨だろうか.

_ ヘリウムの消費

現在18リットル/時から22リットル/時程度、18ぐらいだと50K以下に温度が下がらない.48時間の運転で消費量は、35リットル程度。100リットルあれば温度30Kの継続しないかぎりは、余裕で保つ.

_ i-Gonioの熱収縮

300K-60Kの温度変化によって,0.3mm縮む。


2011年04月26日 実験 [長年日記]

_ 実験終了 10:00

無事にデータがとれました

_ ヘリウム

ヘリウムの残量52リットル

かなり絞りながら実験したので、余裕で余ってしまった

もう少し流すと温度30K以下にできそうだ.


2011年04月27日 液体He残量 [長年日記]

_ 液体He残量

画像の説明