トップ 追記

X-ray Resonant Diffraction diary


2023年10月25日 10月25日 [長年日記]

_ 櫻井さんが,ラウエの装置を使った


2023年10月24日 ParallesDesktop [長年日記]

_ Parallels Desktopを更新した

_ ipad WorkをPCと共通化するため,Fuguの/Users/yoshi/WorkとSabaの/Users/yoshi/Sync/WorkをSyncthingで結んだ画像の説明

_ SophiaからLaNiO3のAPSへの講演予稿のword documentが届いた

We find that La4Ni3O8 exhibits diffusive dynamics, similar to the cuprate La1.75Ba0.25CuO4 [3], rather than inertial dynamics as in conventional Peierls CDW systems. This indicates that in both cuprates and nickelates charge order can fluctuate at any temperature and can contribute to the emergent electronic behavior in both classes of materials.


2023年10月23日 木村さんからのCr2O3に関する論文 [長年日記]

_ Cr2O3の測定に関して二つの論文

Magnetoelectric Fe2TeO6 thin films

https://iopscience.iop.org/article/10.1088/0953-8984/26/5/055012

Imaging and Control of Surface Magnetization Domains in a Magnetoelectric Antiferromagnet

https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.106.087202


2023年09月15日 ipadでwork [長年日記]

_ ipadでworkが使えるように設定する

<p>* * * * * /opt/local/bin/rsync --exclude-from=/Users/yoshi/EXFILE_from_anago -avH --delete /Users/yoshi/Sync/Work/ /Users/yoshi/Work > /dev/null 2>&1<p> をcrontab -eで追加した


2023年06月15日 見えなくなったファイル [長年日記]

_ % SetFile -a V 隠したいファイルやフォルダ

_ % SetFile -a v 見えるようにしたいファイルやフォルダ

左のディスプレイが写らない場合は,電源コードを抜き差しする


2023年06月02日 真空引き [長年日記]

_ BL17SU 真空引き開始 13:00

_ 15:00 の真空

画像の説明


2023年05月30日 BL17SU [長年日記]

_ BL17SUの真空をやぶる

  • 目的は試料のインストールと集光装置の位置の変更

2023年05月25日 tdiaryを穴子で動かす。 [長年日記]

_ やっと動きました。

今の画面

test


2018年03月29日 2018年3月29日 [長年日記]

_ BL17ビームラインにてレーザビームの調整をする

サンプル位置で集光するようにレンズの位置を調整した.

87mWぐらいはある.ガラスを通しても5%ぐらい下がるだけだった.

_ BL19LXU

仁木の山田さんにお願いして,xyzステージにグリースを塗ってもらった.

4月に,もう一度上のステージ部分だけお願いする.2シータは無理そうだ.


2017年09月27日 wordpressの固定ページにコメント入力欄を表示する [長年日記]

wordpressの固定ページにコメント入力欄を表示する

  • page.phpに以下を書き込む <?php comments_template(); ?>
  • ダッシュボード -> 固定ページ -> 上にある表示オプションをクリック -> ディレクトリにチェックを入れる 一番下に 「コメントの投稿を許可」の表示が現れる,これにチェックを入れる