#author("2023-05-26T16:25:03+09:00","default:yoshi","yoshi")
#author("2023-05-30T17:16:58+09:00","default:yoshi","yoshi")
[[Soft X-ray Diffraction]]

[[FrontPage]]
[[ObsoleteExperiment]]

- 複数のスキャンを一枚の紙に印刷:pplot -4:-1 1 mcp (4つのmcpのデータ)

- 開:bl17_open_DSSb

- 閉:bl17_close_DSSb

- atth = 42 (photodiode), 0 (mcp)

- atth = 0 (mcp)のときにtth = 0にできない設定になっている。(Direct beamをmcpに入れない。) 

- 半割りの手順マニュアル
-- detectorがpdであることを確認
-- uan 0 0 (th = 0, 2th = 0に 移動)
-- lup tth -0.1 0.1 20 0.1 (信号は対称な山型になるはず)
-- cen ⇒ set tth 0 (山の中心をtth = 0 と定義する)
-- lup y -2 2 20 0.1 ⇒ cen, lup y -0.2 0.2 20 0.1 ⇒ cen (sampleで半分隠れる位置)
-- zの位置を合わせる(lup z -5 5 20 0.1 など)
 
- ビーム・ダンプ後の復旧手順
-- InsertionDevice (緑のタブ)
-- Magnetizationをクリック
-- Phase *** mm
-- Sequence **
-- changeをクリック



- ヘリコの締め付けトルクは、およそ 50〜70N・m

- チャンバー側フランジと蓋フランジが密着するまで締めて頂いても構いません。
 但し、締結ボルトは一度に締め切らず、対向位置を均一に、3〜4回程度に分けて締め付けて頂くようお願い致します。また、蓋フランジを載せる際、ヘリコのシール面に傷が付かぬようご注意願います。
 差動排気については、真空側はターボでお願い致します。大気側はスクロールでも構いません。

- ヘリコフレックス締め付け記録
-- 2012年1月10日頃 COLOR(red){一回目の締め付け, 50N・m}リークのため、締めつぶす
-- 2012年5月30日頃 COLOR(red){一回目の締め付け, 50N・m}
-- 2013年4月15日頃 COLOR(red){一回目の締め付け, 50N・m}

- NEG アクティベーション温度 450度

- NEGのゲートバルブを開けたまま,大気解放してしまった.2010年12月7日
- z motor ccw swich is broken. (2012 June 6th)

- ケーブル入手先
-- [[MDC>http://www.mdcvacuum.com/Index.aspx]]
-- [[VYTEK>http://www.vytek.co.jp/product.asp?ID=5]]
-- [[TECSAM>http://www.tecsam.co.jp/products/hft/index.html]]

- 蛍光粉末について
-- 大槻情報: ニラコ974201 50g
-- 竹内情報: ニラコ974723 723 ZnS:Cu Blue Green
-- 田中情報: ニラコ p 15(以前のメールメモ)
-- どれが正しいのかよくわからない! この前購入したばかり,2012年7月ごろ

- X2の位置
--ミラー集光なし
 x2=-1.573
 x2=-1.935 (2011.04) 710 eV
 x2=-1.657 (2011.05) 931 eV
 x2=-2.018 (2011.11.04,20:01) 710 eV

--ミラー集光ありEscan 1400 1340 330 20; pplot;
 x2=1.609 (2010.07)
 x2=1.532 (2011.04) 710 eV
 x2=1.574 (2011.05) 931 eV
 x2=1.391 (2011.10.26,11:51) 710 eV
 x2=1.4188  (2011 Oct 28 22:59:21) 1944 eV
 x2=1.593 (2012 June 6 20:00) 710 eV
 x2=1.613 (2012 Oct 16 16:00) 710 eV
 x2=2.031 (2013 Apr 23 16:23) 1347 eV
 x2=1.9694 (2013 Apr 23 17:23) 1347 eV
 x2=1.80 (2013 May 22 11:00) 1848 eV
x2=1.84 (2013 Oct 28 21:00) 1189 eV
x2=1.98 (2014 May 11 12:00) 712 eV
x2=1.864 (2015 May 25 15:53) 709.8 eV




--i-Gonioの熱収縮
 300K-60Kの温度変化によって,0.3mm縮む。
 300K-40Kの温度変化によって,0.2mm縮む。(実験ノートNo.11 page 100)


--He cryoの熱収縮
 300K-20Kの温度変化によって,3mm縮む。(実験ノートNo.9 page 4)

--右左円偏光の左右のずれ(θ=12.86)
 マイナス円偏光の時、プラス円偏光に比べて、50μm、Yが大きい方に移動
 同じ位置に光を当てるため、マイナス(電流はプラス)からプラス(電流はマイナス)に切り替えたとき、Yをマイナス50μm移動させる

-MCP配線図(Pulse mode and Current mode)
#ref(MCP_connections.jpg,left,nowrap,10%)

-SPring8モータドライバ仕様書
-- Type1 
#ref(h717.pdf,left,nowrap,10%)
-- Type2
#ref(h718.pdf,left,nowrap,10%)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS