ハードディスク完全消去

[pukiwiki]

これくらいの消去でもそれなりの時間がかかるが、完ぺきを期すなら-n −3ではなく-zオプションを使う。-zオプションはランダムな書き込みを25回行い、最後にNULL(0)を書き込むため相当な時間が必要になる。
# shred -z -v /dev/hdb

ランダムなデータを書き込む理由は、データを読み取られる可能性があるからだ。例えば、
# dd if=/dev/zero of=/dev/hdb

などとして、ハードディスク全体に0を書き込むと、それをPCに接続してもデータを復元することはできない。しかし、特別な装置を使うと「0に0を上書きした場合」や「1に0を上書き
ハードディスク完全消去
[/pukiwiki]