BL29実験メモ

[pukiwiki]
[[高木研とのミーテング:https://anago.harima.riken.jp/wpyt_attach/x-ray_scattering_memo.jpg]]

– Liq. He for cryostat 4日の実験
— ID=specadm, passwd=specadm8
— 150 Liters for 2 days with keeping T=4 K
— BL19XUより搬入
— モータドライバー type-3 2台
— 高電圧 Ortec 478
— シンチレーションカウンタ固定ジグ
— 鉛カバー
— 鉛テープ
— 蛍光板
— リナグラフ
— 真空蛇腹パイプ 4本
— 真空パイプ at ゴニオメータ
— NW25カップリング 1個
— 冷凍機
— 温度コントローラ
— GPIBケーブル
— Beキャップ
— グラファイト結晶
— ワニス
— 中心出し用針(大小)
— 実験ノート

— BL35より借り入れ
— 冷凍機固定ジグ

– モータ接続
— l ホール側
— r リング側

| 名称 | ケーブル番号 | 元電流値 | 使用電流番号 | 接続ケーブル|
| s1l | 0 | 6 | A| X1 |
| s1r | 1 | 6 | A| X2 |
| s1d | 2 | 6 | A| Y1 |
| s1u | 3 | 6 | A| Y2 |
|x | 4 | 6 | A| 1.4 A |
|z | 5 | 6 | A| 1.4 A |
| atten | 6 | 6 | 6| 0.75A |
| dsu | 8 | 6 | A| X2 |
| dsd | 9 | 6 | A| X1 |
| dsr | 10 | 6 | A| Y1 |
| dsl | 11 | 6 | A| Y2 |
| atth | 12 | 6 | A| 1.0 A |
| ath | 13 | 6 | A| 1.0 A |
| Phi | 19 | 8 | C| 1.9 A |
| Chi | 20 | 8 | F| 2.8 A |
| Theta | 21 | 8 | F| 2.8 A |
| 2Theta | 22 | 8 | F| 2.8 A |
| a-Chi | 23 | 8 | C| 1.9 A |

– 検出器
— Oken Sintilation Counter
— HV -> 556 1000V, or 478 1000V
— Signal 570 Amp.
— Coarse gain 50
— Fine gain 0.5
— Shaping Time 0.5
— PZ adjust BLR
— SCA 550A upper 6.1, lower 1.6 for 7.5 keV

– Mirror
— Mirror1, z1 = -0.46mm, theta1=5.0 mrad
— Mirror2, z2 = 11.8 mm, theta2=4.8 mrad

– /etc/fstab
— bl29fs:/users /users nfs resize=32768,wsize=32768,hard,intr,tcp 0 0
[/pukiwiki]